link search
リンク探索機能

リンク探索機能で出来ること

CERVNのリンク探索機能では、検知したいページがディレクトリ単位で存在する場合に、
1つずつページURLを登録しなくても「リンク探索機能」を設定することで、
自動でリンクを探索しページURLも自動で登録します。
これにより、対象ページの登録が簡単に出来るのはもちろん、
設定したディレクトリ配下にページが新規で追加された場合でも、
新規で作成されたページを見逃すことなく更新チェックを行うことができます。
また下記キャプチャのようにUI上で範囲を指定して、その範囲の下階層のURLを取得することもできます。

リンク探索機能の使用イメージ

管理画面の例

自動取得した配下ページのチェック結果が赤枠内のように表示されます。

範囲指定機能の例

赤枠のように範囲指定した箇所にあるリンクの下階層のURLの更新をチェックします。

リンク探索機能のメリット

無料の更新チェックツールでは、URLを一つずつ登録しなければならないため、手間がかかる。また、新しく出来たページに気付かず、更新を見逃してしまうリスクがあります。

リンク探索機能があれば、自分が知りたいディレクトリ配下の更新がチェックできるので、不要な通知を減らすことができます。見落としのリスクも減らすことができ、サイト更新チェックの効率化と精度向上に貢献します。

こんな企業におすすめ

特定のサービスや
事業部のページ

チェックがしたい

新たに作成されたページ
を見逃したくない

不要な更新通知を
減らし、快適にツールを
使いたい

その他の機能を見る

  • 画面キャプチャ比較(左右)

    画面キャプチャ比較(左右)

    前回取得した画面と今回取得した画面の変更内容(差分)を表示します。

  • 検知の範囲指定

    検知の範囲指定

    差分を検知するページ上の範囲を指定することができます。

  • PDFファイル差分検知

    PDFファイル差分検知

    PDFファイルの更新内容の差分箇所もハイライトで表示できます。

  • キーワード検知

    登録したキーワードを含むページ更新が見つかった場合に検知し、通知します。

  • HTML比較

    前回取得したHTMLと今回取得したHTMLの変更内容(差分)を表示します。

  • テキスト比較

    前回取得したテキスト部分と今回取得したテキスト部分の変更内容(差分)を表示します。